歴史文化資料保全首都圏大学協議会を開催しました。
2023-03-27
2023年3月26日(日)に歴史文化資料保全首都圏大学協議会「シンポジウム「多摩地域における史料保存の現状と課題」」を開催しました。今年度は開催地である多摩地域の取り組みをもとに、自治体や資料保存・収蔵機関、大学、地域 […]
佐野市郷土博物館で聞き取り調査を実施しました。
2023-03-24
この間、とちぎ史料ネットが保全を進めてまいりました、2019年東日本台風の水損資料(磯田守コレクション)の来歴を確認するため、2023年3月23日(木)に佐野市郷土博物館にて所蔵者への聞き取り調査を実施しました。当日は […]
地域歴史文化大学フォーラムを開催しました。
2023-03-19
2023年3月18日(土)に地域歴史文化大学フォーラム「地域社会との協働・共創を目指して-歴史文化資料保全ネットワーク事業の役割とその展開-」を開催しました。本フォーラムでは、本事業の拠点機関となる国立歴史民俗博物館 […]
令和4年度GS課題研究歴史文化セミナー最終発表会が開催されました。
2023-02-22
2023年2月21日(火)に、当事業も協力しました兵庫県立御影高等学校のGS課題研究歴史文化セミナーの受講生による最終発表会が開催されました。 兵庫県立御影高等学校令和4年度GS課題研究歴史文化セミナー最終発表会 【日 […]
第9回全国史料ネット研究交流集会を開催しました。
2023-01-30
2023年1月28日(土)・29日(日)の2日間にわたって「第9回全国史料ネット研究交流集会 in 宮崎」を開催しました。この集会では、南九州地域における活動に注目して「南海トラフ地震・火山噴火・水害-限られた資源でど […]



